犬心~INUKOKORO~ > 犬心シリーズ > 犬心商品選択ガイド
当初は出来る範囲での食事改善を目標に食材やフードを選びブラスで冬虫夏草やオメガ3などを与えていました。(人間用のものを体重に合わせて)幸い抗がん剤服用の副作用も大きくは出ず状態をキープしていましたが、この先も続く治療に耐えるためにもドッグフードも更に良さそうな物がないかと探し11月より元気キープに切り替えました。気になる油っぽさもなく味も自然でお湯で柔らかくしても香りも優しい感じでしたので特に問題……
一年程前に病により死にかけて、治療により何とか持ち直しましたが、これから先、膵臓に負担がかからないフ-ドを探し回り、犬心さんにたどりつきました。そこで、シニアサポートを始めました。歯が悪いのでミルサーで細かく砕き、薬を入れて、少しのお湯を混ぜます。太らないよう毎回測りできちんと適正量を測り、体重管理もしています。シニアサポートを始めてから、ものすごく良い便をします。今度低タンパクサポートが出たので……
2020年8月、14歳の愛犬のトイレの回数が増えたことが気になり、検査をしたところ問題が見つかりました。 病気について調べると、フードのたんぱく質や脂質を抑えると良いとのこと。 それまでも老犬には中タンパク、低脂質のフードが良いということで、抑えたフードをあげていたのですが、基準をもう少し下げる必要が出てきました。 ドッグフードイヤイヤ病で、同じフードを2日以上続けて食べてくれないという悩み……
2019年に健康診断で問題が見つかり病院の療法食を与えてましたが、添加物等の余計なものが気になり、長く与えてても安心な物はないかとネットで探してたところ、犬心 低タンパクバランスを見つけて早速サンプルを取り寄せたらとても食い付きがよくおやつを食べてるかのように喜んで食べてくれました!そこから定期購入で数ヶ月続けた結果、定期的なエコー検査でも再発はなく安定しています。このまま低タンパクバランスを続け……
2020年7月、動物病院の先生が健康診断は大事ですよ。と言われ初めての健康診断を受けました。血液検査の数値が正常範囲以上の項目があり驚きました。病院の先生が「これ以上の数値だと薬や療養食になるよ」と言われ「糖と脂質を抑える事」と教えてもらい「犬心」さんにたどり着きました。口コミを含め半信半疑で注文しました。 私自身半年後の検査を見てから口コミを投稿しようと思ってました。検査の結果、病院の先生から……
2年前の5月に、診断によりアドレスタンの服用が必要になり、それを機に、今までの手作り食から、完全ドッグフードに切り替えました。しかし、見た目は何ともないように思えていましたが、昨年、尿量が増えて、今度は、しっかりと、管理しなければと、食事にはとても気を付けています。病院で薦められたドッグフードも、お腹が空いているせいかよく食べますが、全部丸飲みで、噛まずに飲み込んでいます。しかし、犬ごころは、小さ……
今年のお盆前に入院し、退院時には、3キロあった体重が2.3キロまで落ちてました。 もともと腎臓の悪さも指摘され薬を服用しており、獣医師の勧めもあって、胆嚢よりも腎臓を優先した方がいいと腎臓サポートを与えていました。 前々から、フードから染み出る油が気になっていたのと、胆嚢に負担になっているのではと不安になり、色々と調べ試した結果、犬心さんのHPを見つけ購入しました。 体重は戻りませんが、今では、状……
最近ご飯食べなくて困っていたところ、獣医さんから勧められて、購入しました。今では先にあげていたフードは残しても犬心は食べてくれます。ご飯食べなくてフラフラになって立ち上がれなくなったのですが、工夫して与えた所最初はやはり犬心の部分は食べてくれました♪今は散歩も介助無しで普通に行けてます。
「犬心」で扱う商品は、全て動物栄養学などの裏付けがあるラインナップです。一般的な科学知見に止まらず、大学・医療機関との連携を含め、自社の研究工房で蓄積したノウハウをベースとしています。
「自然の良さを活かし引き出す」ことをコンセプトに、安全安心でナチュラルな品質基準を大切にしています。
「病気のワンちゃんでも、美味しさの楽しみを奪いたくない。」そんな想いから、自然な美味しさにこだわっています。
「犬の食手帳」とは、犬の食事について研究していく過程で得た、様々な情報を発信していく「犬の食にまつわる情報マガジン」です。ナチュラル療法食「犬心」の活用法を中心に、病気のワンちゃんはもちろん、健康な子の食事も含めて、「愛犬の食の悩み」を解決に導く情報を発信していきます。 犬の食に精通した専門家が執筆しているため、動物栄養学にもとづく、確かな情報をお届けします。