サプリ犬心サプリ犬心サプリ日本犬種用
シニアになると色々な病気にかかりやすくなるので、心配の毎日です。サプリを食べ始めて2週間くらいですが、健康や毛並みが良い状態にキープできています。これからも低たんぱくバランス+サプリメントで健康な身体づくりと元気な日々を過ごしていけるといいなと思います。


シニアになると色々な病気にかかりやすくなるので、心配の毎日です。サプリを食べ始めて2週間くらいですが、健康や毛並みが良い状態にキープできています。これからも低たんぱくバランス+サプリメントで健康な身体づくりと元気な日々を過ごしていけるといいなと思います。
必要とされる栄養が含まれていて、体の中から元気になっていると感じます。9歳・2歳のシェルティですが、毛づやも良い状態が保たれているように感じますし、便の状態も良いように思います。
・・・追記・・・
9歳のシェルティーは健やかな毛並みがキープ出来て、便の状態も良好です。もちろん、犬心さんのフードを食べてる事もあり、酷暑でも食欲旺盛で元気に過ごしております。 2歳のシェルティーは皮膚がカユカユの為、アレルギー検査をしましたが、アレルギーになる物はなく、7月から8月まで除去食試験中でサプリメントは中止してますが終わったらサプリメントをあげる予定です。
おいしそうにもりもり食べていました。快便、毛づや、目の輝きが変わって、お散歩の催促が多くなって元気を実感できました!シニアの免疫力キープにいいと思いました。
うちの子は一番最初だけ「これは何だ?」という顔でよく臭いをかいでいましたが、大丈夫と判断してからは食いつきよく食べてくれました。サプリメントなので急激な変化やアレルギーが心配でしたが、うんちがゆるくなることもなく元気に過ごしております。続けることでシニアになった時のための元気貯金が出来ると良いなと思います。
モニターをはじめたころ、愛犬のお腹の調子が不安定で腸活に力を入れようと思っていた時期でした。現在もサプリを利用しておりますが、便の状態が良くなり、量も減ったように感じています。また、被毛がやわらかくフワフワな状態をキープできている気がします。この先もぜひ継続したいと思いました。
犬種ごとに不足しがちなものを補えるというのがとても魅力的です!!好き嫌いのあるうちの子ですが、2日目からは気にせず食べてくれました。サプリでもお腹が緩くなったり食フンをしてしまうのですが、そういうトラブルもなく、季節の変わり目に体調を崩すことがなかったように思います。花粉の季節でも快適に過ごせて、すこぶる元気です!続けていけたらいいなと思っています!!
犬も高齢に近づいてきているので、免疫力を高めることは予防的にも重要だと感じます。サプリやトリーツを取りつつ、元気を維持してくれればと思っております。今後ともよい商品をお願いします。
2021年シニアで迎えた、元保護犬のチロル。
2023年の健康診断でクッシング症候群と言われました。
それまで食べていたフードやおやつを全て変更するのに色々調べていた所《犬心》を知りました。
元々好き嫌いは無い子だったので、1袋だけ犬心糖質コントロールを購入させてもらい問題なく完食してくれたので定期購入で利用させて頂きました。
2024年 15歳の誕生日を迎える前に肺水腫からの合併症で虹の橋に行きましたが、最期まで美味しく食べてくれていた事に感謝しています。
お友達が持って来ていたフードを少し食べさせてみたら喜んで食べていたのと、犬種ごとに必要な栄養素が取れるので身体に良さそうだったから。
シニアになり、半年に一度受けていた健康診断の血液検査で膵炎の数値が高くなり、そこからフードについて考えるようになりました。
初めは療法食を探していたのですが栄養分が偏ることもあり、これでいいのかと悩んでいたところ犬心さんに辿り着きました。
その後の健康診断で尿検査から糖が出て、あまり数値が高いわけではなかったのですが半年ずつ上がっていることもあり次高くなったら 糖尿病の可能性もあると先生に言われたため糖脂コントロールをはじめてみることにしました。
そして与えてから半年後、普段のフードではどうにもならなかったのに、高血糖な症状を犬心フードで食事管理ができるのはとてもありがたかったです!このまま維持したいのでこれからも続けてみようと思います。
※「お客様からの声」は飼い主さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
※動物薬事法上、「食事による病気の改善」に関する表現が禁止されています。そのため、「お客様からの声」の一部は、ご本人に了承いただいた上で「健康維持」のニュアンスに変更したものが含まれています。

「犬の食手帳」とは、犬の食事について研究していく過程で得た、様々な情報を発信していく「犬の食にまつわる情報マガジン」です。ナチュラル療法食「犬心」の活用法を中心に、病気のワンちゃんはもちろん、健康な子の食事も含めて、「愛犬の食の悩み」を解決に導く情報を発信していきます。 犬の食に精通した専門家が執筆しているため、動物栄養学にもとづく、確かな情報をお届けします。